TVを見ていて「芸能人はいつもオシャレだなぁ。私にもスタイリストが居れば良いのに。服選びめんどうだなぁ。」と、女性なら思ったことがあるはず。
私もそう思い、とうとう最近流行りのファッションレンタルを使うことを決意。
色々なサービスを下調べしてみて、最も人気のあるairCloset(エアークローゼット)を使ってみました。
結論から言うと、エアークローゼットで服をレンタルするのは本当に楽しかったのですが、エアクロを使う前はたくさんの疑問がありました。
「服がダサいって聞いたけど・・・」
「ちゃんと私に合う服が届くの?」
「服が届くのが遅いって本当?」
「スタイリストさんはどんなアドバイスをくれるの?」
「どんな料金体系なの?」
「返却はカンタンにできるの?」
そこで、ファッションレンタルに興味はあるけれど疑問や不安がいっぱいあるという方に、実際にairClosetでレンタルした感想や、メリットだけでなくデメリットや注意点も混ぜながら紹介します。
この記事の目次
airCloset(エアークローゼット)の特徴と魅力
まずは、エアクロがどのようなファッションレンタルサービスなのか、他社と比べてエアクロならではの特徴を紹介します。
先に口コミを見たい方はこちらをクリックして読んでみて下さいね。
airClosetは、オフィスカジュアルをメインとして、コンサバ、フェミニンのコーデを楽しめるファッションレンタルサービスです。
忙しくて買い物をする時間がない方や、コーデに自信のない方、低額でオシャレを楽しみたい方から支持を得ており、ファッションレンタルの中でダントツの人気No1。
ユーザー数は2019年現在なんと25万人を突破しています。
そんなエアクロの人気の秘訣である特徴は以下の通りです。
エアクロの特徴と魅力
- 定額料金でコーデ借り放題
- 自分の好みがスタイリストに伝わりやすい仕組み
- スタイリストからのコーデアドバイスが丁寧
- クーポンを使ってお得に始められる
- 貯めたポイントやクーポンで安くで洋服を購入できる
- いろんな企業のサンプル商品がもらえる
定額料金でコーデ借り放題
エアークローゼットは借り放題のプランがあるので、プロのスタイリストが選ぶコーデが思う存分楽しめます。
いつも同じ服を着まわすだけだったり、似た洋服ばかりを買って着ていたりしませんか?
コーデに悩むことなく、毎週新しいコーデを着られるのを想像してみて下さい。
エアクロならそれが可能なのです。

ただし、どういう理由で気に入らなかったのか、きちんと評価して次に活かせるようにしましょう。
自分の好みがスタイリストに伝わりやすい仕組み
エアークローゼットのスタイリストは、TVや雑誌などのメディアで活躍しているスタイリストが大勢います。
プロのスタイリストが服を選んでくれると言っても、本当に自分の好みや体に合ったコーディネートが届くのかどうか不安ではないでしょうか。

ところが、エアクロは他社と違い、自分の情報を入力する量が多いのです。
さらに、届いたコーデに対するあなたの感想や評価を元にカルテを更新するので、あなただけのスタイルをスタイリストが把握しやすいのです。
まずは、会員登録時にどのような情報を入力するのか見てみましょう。
初回の会員登録時に自分の体型や好きなスタイルを入力する
初回の会員登録時に入力する体形や好みなどは、かなり細かく入力できるようになっています。
もちろん、後から情報を変更することも可能です。

お気に入り登録ができる
会員登録後、取り扱いアイテム一覧から着てみたい服のをクリックしても、スタイリストにあなたの好みが伝わります。
届いた服の感想・評価や次回の要望を伝える
届いた服の枚数分、評価をつけます。
もちろん、良かった点だけでなく、好みのサイズや色でなかったりして改善してほしい点もちゃと伝えなければなりません。

そうなるとスタイリストさんは正しいコーディネートができないので、気兼ねなく気持ちを素直に伝えるほうが、良いサービスを受けるコツです。
良し悪し全て入力し、自分のカルテを自分で更新すると考えて下さい。
スタイリストからのコーデアドバイスが丁寧
スタイリストはコーデを選んでくれるだけではなく、ファッションアドバイスもしてくれます。
- レンタル服の合わせ方
- 手持ちの服との合わせ方
- レンタル服に合うベルトやアクセサリー
- レンタル服に合うバッグや靴
とても丁寧にアドバイスをしてくれるため、コーデに不安のある方でも、届いた服をどんなふうに着たら良いのか迷うことはありませんし、手持ちの服と合わせて着ることもできます。

コーディネート方法が分かってきたら、解約して自分で服を買いに行くようにしても良いかもしれません。
気に入ったスタイリストは指名もできる
airClosetには150名以上の専属スタイリストがおり、お気に入りのスタイリストは、月額料+500円で指名できます。
500円といえば、コンビニのスイーツを2個ほど我慢すればOKな金額ですね。

例えば、2月1日に返却が確認されたら、2月8日までに次のコーデが届く予定になるのです。
スタイリストの指名もしたいけど、次のコーデまで待てないという方は、2箱を交互に借りられるダブルボックスオプションを利用する方法があります。
ダブルボックスオプションについては後述します。
クーポンを使ってお得に始められる
初めてファッションレンタルを利用するなら、お金のムダになってしまわないか少し心配がある方もいるでしょう。
エアクロなら、一番安いプランだと月額6,800円で始められるだけでなく、クーポンを使えばさらに初月1,000円OFFの5,800円で30,000円近いコーデが楽しめます。
会員登録時に、招待コード欄にRHtV8を入力するだけです。
初回の会員登録する時にしか入力できないので、入力し忘れに気を付けて下さい。
貯めたポイントやクーポンで安くで洋服を購入できる

エアクロでは利用すればするほど貯まるポイントや、キャンペーン中にはクーポンが付与さます。
ポイントの種類と付与されるタイミング
ポイントの種類 | 付与時期とポイント |
---|---|
通常ポイント | ・月額プラン更新時・・・50~100pt ・アイテム購入時・・・購入代金の1%分 |
期間限定ポイント | ・キャンペーン中 ・限定プレゼント ※いづれもポイント数は不定 |
このポイントやクーポンで、通常価格よりも安くでアイテムを買い取ることができます。

ポイントやクーポンを使うことで、さらに安くで買い取ることができるので、とてもお得です。
いろんな企業のサンプル商品がもらえる
airClosetは他企業とコラボし、年に何回も無料サンプルが同梱されています。
今までにコラボしてプレゼントされた商品は、ゴディバのチョコ、花王のリセッシュ、ソニーのアロマスティック、資生堂の美容パックなど、どれも女性にとってありがたいプレゼントとなっています。

エアクロの取り扱いブランドとサイズ
エアクロは取り扱うブランド数も非常に多く、サイズも2019年の冬から更に多くなりましたので、より多くの人がファッションを楽しめます。
取り扱いブランド
公式HPでは取り扱いブランドが非公開で、「300ブランド以上で100万着以上の服がある」とだけ紹介されています。
そこで、実際にレンタルしてみた洋服や口コミなどで調べると、下記のブランドが多数ありました。
abiye、And A、a SESSION、BEAMS、Bab Bou Jeloud、CLEAR IMPRESSION、Dimbula、INNOWAVE、IZENA、KAMILi、Seadrake、UNITED ARROWS、ROSIEE、Twenty Three 23、YULICAなど…。
オフィスカジュアルを中心に、コンサバ・フェミニン系統があり、1着1~2万円前後のアイテムがほとんどです。
取り扱いサイズ
7号/S/36 ・ 9号/M/38 ・ 11号/L/40
13号/2L/42 ・ 15号/3L/44
サイズ展開が広く、多くの女性がファッションを楽しむことができるのです。
エアクロの服はダサいのか~エアクロコーデ集~
エアクロから届く服がダサいと耳にしたことはありませんか?
では、実際にエアクロからレンタルできるコーディネートや洋服を見てみましょう。
いかがでしょうか?
エアクロは、ダサいというよりは、シンプルなデザインと柄や色合いで、上品なコーディネートが多いのです。
シンプルで上品なコーデがほとんどですので、お仕事やデート、子どもの送り迎え、お友達とのランチなど、様々なシーンに対応できるでしょう。

ただ、1着1万円以上の洋服が多く、上質なので、写真で見るよりはダサい感はないでしょう。
特に冬服は夏服よりも高いですし、洗濯しづらいし、レンタルした方がラクにオシャレを楽しめます。
私のレビューも後述しますが、オシャレなコーデが届きましたよ!
先にレビューを見てみたいという方は、こちらからどうぞ。
無料会員登録するとスタイルブックで取り扱っている洋服が見れる
他にどのような洋服を取り扱っているか見てみたい方は、無料会員登録をしてみることをオススメします。
会員登録するだけでは、月額料金などは発生しませんので、取り扱っている洋服を見てみて利用を検討しても良いでしょう。
「スタイルブック」は、コーデ例を見ることができるページです。
エアクロのスタイリストさんが、どのようなコーディネートをしてくれるかを試しに見ることができます。
「見つける」は、エアクロで取り扱っている洋服をトップス・ボトムス・ワンピース別に見ることができます。
このページで、着てみたい服があればをクリックすると、スタイリストさんへ伝わる仕組みです。
エアークローゼットの料金プラン
※レギュラープランの例です。
エアークローゼットの料金プランは3つあり、一番人気のプランは、レンタル保障が付いているレギュラープランです。
また、追加料金でオプションサービスを受けることもできます。
エアクロの料金プラン
- ライトプラン
- レギュラープラン
(レギュラープランまとめ払い)
- プラスサイズプラン
- ダブルボックスオプション
- アクセサリーオプション
では、3つのプランとオプションサービスを紹介していきます。
ライトプラン
契約期間 | 1ヵ月 |
---|---|
月額料金(税抜) | 6,800円 |
1回で借りられる数 | 3着 |
月のレンタル回数 | 1回~ ※保有チケット枚数による |
返送料/1回(税抜) | 300円 | レンタル保障 | なし |
「6,800円で3着だけって、安いの?高いの?」と思うかもしれませんが、airClosetの取り扱いアイテムは1着1~2万円前後の商品が多く、3着で30,000円前後のブランド服が届きます。
ライトプランのレンタル回数はチケット制
ライトプランは、決済日にチケットが1枚発生します。
この月1枚もらえるチケットを使って3着レンタルでき、もしチケットを使わずにためれば、翌月には2回(合計6着)レンタルできるということです。

レギュラープラン
契約期間 | 1ヵ月 |
---|---|
月額料金(税抜) | 9,800円 |
1回で借りられる数 | 3着 |
月のレンタル回数 | 借り放題 |
返送料/1回(税抜) | 300円 |
レンタル保障 | あり |
ライトプランと違うところは、借り放題だという点と、レンタル保障がついている点です。
返却ごとに300円の返送料が発生しますが、全国一律料金なので北海道や沖縄の方でも送料を気にせずファッションを楽しめます。
万が一のことを考えると、レンタル保障がついているのも安心できますね。
レギュラープランまとめ払い
契約期間 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 10ヵ月 |
---|---|---|---|
支払い料金 (税抜) | 28,400円 (実質9,467円/月) 1,000円お得 | 55,800円 (実質9,300円/月) 3,000円お得 | 88,200円 (実質8,820円/月) 9,800円お得 |
1回で借りられる数 | 3着 | ||
月のレンタル回数 | 借り放題 | 返送料/1回(税抜) | 300円 |
レンタル保障 | あり |
まとめ払いにすると、最大で1ヵ月分の料金が無料になります。
ただし、途中で解約しても残りの契約期間分の返金はありませんので、初めて利用される方はライトプランをオススメします。

プラスサイズプラン
2019年の冬から登場したプランで、13号/2L/42 ・ 15号/3L/44のサイズのコーデを選択することができます。
契約期間 | 1ヵ月 |
---|---|
月額料金(税抜) | 12,800円 |
1回で借りられる数 | 5着 |
月のレンタル回数 | 1回 |
返送料/1回(税抜) | 300円 |
ダブルボックスオプション
ダブルボックスオプションとは、6着借りられるオプションサービスで、レギュラープランでクレジット払いの方のみ、月額料金に+8,000円で利用できます。
利用方法は2パターンあり、3着入りの1箱を交互に借りて常に服をレンタルできるパターン、1度に6着借りるパターンどちらか選べます。

アクセサリーオプション
1箱(3着)につき、アクセサリー1つをお届けするオプションサービスです。月額料+1,000円で1~2万円のアクセサリーが借りれるからお得です。
アクセサリーオプションはレギュラープランだけでなくライトプランの方も、クレジット払いであれば利用できるのも良いですね。
実際にエアクロを使ってみた私の体験レビュー

会員登録をして3日後にキレイなボックスで届き、気分はウキウキです。
全て中古品ですが、服の状態は思った以上に良くて、シワや匂い、ほつれ、汚れなどは一切なく、新品となんら変わりませんでした。
新品独特の“糊付づけされていて服がパリパリ”ということもなく、箱から出してすぐに着ることが出来ました。
スタイリストへ伝えたことと貰ったアドバイス
私の要望 | 実際の服 |
---|---|
体にフィットした服⇒ | △ゆったりめの服 |
寒色系の色が好き⇒ | 寒色系、モノトーン |
ペイズリー、チェック柄はNG⇒ | 無地、水玉 |
スキニーに合う服⇒ | 〇 |
ヒールの無いサンダルに合う服⇒ | 〇 |
首元の開いた服⇒ | 〇 |
体にフィットした服が好きなので、それを要望したのですが届いたのはゆったりめの服でした。
もしかしたら、取り扱っている服がゆったりめの服が多いのではないかと思います。
アドバイスがとても丁寧で分かりやすく、どんなピアスやサンダルに合わせると良いかが書いてあります。

コーデの実際の金額も見てビックリです。
月額6,800円で32,200円の洋服を借りることが出来ました。
他のエアクロを利用している方のコーデをみることもでき、とても参考になることが多いです。
気に入った服は、安くで購入することもできます。
実際に着た様子
エアクロの洋服を着ると、職場の方やお友達から「いつもと違うね!デートでもあるの?」と必ず声をかけられて、ちょっと照れます・・・。
普段着ないゆったりめの服も好きになり、新しく着られる服の幅が広がりました。
一番人気だったのがオールインワンです。
お仕事、お食事会、飲み会など色々なシーンで活躍しました。
(着過ぎてシワが多くなってしまいました…)
返却の準備と集荷
私は自宅でお洗濯して1ケ月着回ししましたが、洗濯・クリーニングせずに返却しても問題ありません。
返却用の袋が入っているので、それに入れて返却の準備をします。
袋の口はテープがついていますが「粘着力が弱いから、ガムテープで補強しなきゃいけないかなぁ…」と思っていましたが、かなり粘着力も強かったので補強の必要はありませんでした。
1分で返却準備は終わりです。
返却は職場に集荷に来てもらいました。クロネコヤマトHPの集荷申込みから朝9時半に集荷依頼の連絡をし、11時には集荷にきてくれました。
総合評価
スタイリストがコーデを選んでくれるファッションレンタルは初めてでしたが、実際に使ってみてとても満足です!
要望通りのフィット感のある洋服はありませんでしたが、ゆったりめの洋服が好きになったので、逆に良かったと思っています。
正直、悪い印象がありません。
会員登録に時間がかかるというのも、自分の好みを入力する項目が多かったからですが、スタイリストにここまで細かく情報を伝えられる仕組みに、安心する気持ちのほうが強かったです。
エアークローゼットのメリットとデメリット
さて、サービスが充実しているairClosetですが、利用する前にメリットとデメリットを知っておきたいですよね。
実際にエアクロを使ってみて、私が思ったこととSNSからの口コミを見て、メリットとデメリットまとめてみました。
エアークローゼットのメリット
- 登録から返却までの流れがカンタン
- 安い月額料で借り放題
- 商品が高品質
- コーデがカワイイ
- 自分の情報を細かくスタイリストへ伝えられる
- スタイリストからのアドバイスが丁寧
安い月額料で借り放題
月額9,800円で1着1~2万円の服が借り放題なので、とってもお得な料金となっています。
今まで着たことのなかったジャンルにも挑戦しやすいので、洋服のレパートリーが格段に上がるでしょう。
商品が高品質
普段カンタンに買えないようなブランド品なので、とても高品質です。
上質な素材だからシワにもなりにくく、仕事やデート、子育てなど色んなシチュエーションでも安心して着られます。
自分の情報を細かくスタイリストへ伝えられる
初回登録時に自分の体形や好みの情報を細かく入れられるし、もし合わない服が届いたとしてもスタイリストへ要望をしっかり伝えられるので、どんどん自分好みのスタイリングになっていきます。
エアークローゼットのデメリット
- 毎回返送料がかかる
- レンタル保障がついていないプランがある
- 基本的に中古
毎回返送料がかかる
返送料が毎回300円かかります。
でも、全国一律なので出張先・旅行先どこからでも返却できますし、買い物に行くときの交通費より安いのではないでしょうか。
レンタル保障がついていないプランがある
ライトプランにはレンタル保障がついていないので、破れや血や泥などの落ちにくい汚れには気を付けましょう。
基本的に中古
取り扱う服は他の人が着たものです。
しかし、シミやほつれ、毛玉などをチェック・修理し、除菌とクリーニング済みのものが届けられているので、デパートで色んな人が試着したまま置かれている商品よりは清潔だと私は感じました。
エアークローゼットの口コミ
ユーザーが全国1位のairClosetですが、どんな口コミがあるのか気になるところです。
そこで、airClosetユーザーの口コミを調べると良い口コミはもちろんありますが、悪い口コミもありました。
口コミを調べてみて、それぞれ同じ意見が多いものをまとめてみました。
良い口コミ
#エアクロ からお洋服きたー(^ν^)
スタイリストさんには、
沖縄に社員研修いくので、それなりにキチンとして、華やかで、半袖でも可
っていうリクエストで理想的なお洋服でした。
かわいい💕着るの楽しみー!#aircloset
今回の試供品はオーラ2!
以前は、GODIVAの試食もあって楽しい。 pic.twitter.com/PXU3NWemdG— lulietty (@lulietty) 2019年3月14日
住んでいるところと気候が違うところへの出張や旅行でも、airClosetがあればクローゼットの奥から服を引っ張り出して悩むこともありませんね。
服のサブスクリプションサービス、エアークローゼット #airCloset 届いた‼︎
3着全て私の好みで驚き👗
仕事とプライベート両方で使えそうなデザインでこれは続けてしまう🥺しかもアプリ見たら届いた服の総額が結構高くて、質も良くて、これを借りられるお得感はすごい。 pic.twitter.com/QPalpQrYi5
— wakana (@wakarabbits) 2019年3月9日
制服がない職場で働く女性は、洋服代や毎日着る服を悩む時間がカットできるのでオススメです。
今流行りのミニマリストにも最適です。
zozoおまかせ定期便を解約したので、#airCloset を試してみることに。
・服のチョイスわりと良い👍70点くらい!
・返送用の袋と伝票で気配りすごい👍
・スタイリストのアドバイスとアイテム詳細は専用のアプリから見れる👍(zozoは紙だった)いまのところ体験としては総じて良い!✨ pic.twitter.com/8Kul85EMVV
— ぴろり@半年間ブログおやすみ😴 (@pirori3182) 2019年1月31日
悪い口コミ
エアクロもうやめようかな。購入することもあるけど最近は気に入らなくてすぐに返却することも…今日届いた服もユニクロにありそうなシンプルな服ばかり。メッセージも冷たい印象だし続ける理由がない#エアークローゼット#エアクロ
— もこな (@mocona96) 2019年6月30日
洋服レンタルサービスの #aircloset
好きでずっと使ってたんだけど、最近アイテムが地味&センスが悪くなってきてる😢
え、これユ○クロで同じようなのない…?って感じの、地味色ベーシックアイテムばかりで、[レンタル]の意味がない…
他のサービスに乗り換えタイミングかな💦— ゆり@petit ballet (@yuri_COCO914) 2019年2月15日
イマイチという口コミは、「シンプルすぎる」「地味」「ダサい」という内容が比較的多かったです。
ファッションレンタルサービスを利用する場合は、しっかりとご自身に合う服の系統を取り扱ているかチェックしましょう。
オフィスコーデでリクエストしたエアクロ🤗なかなか使えそうなコーデ、なのですが…🤔あれあれ?似た感じのドットブラウス、3月に届いて買取したような…(笑)でも新しく届いたドットはパフスリーブで可愛い感じに仕上がります。同じドットでもデザイン違うと印象ちがう #エアクロ #airCloset pic.twitter.com/VHVBeaN65H
— tome (@tome37943863) 2019年6月20日
万が一、同じような服を持っていたり購入していたりする場合は、すぐに返却して別のアイテムを借りることができます。
aieCloset(エアクロ)の登録からサービスの流れ
メールアドレスを入れてパスワードを設定するだけのカンタンな登録です。
無料会員登録ができた段階で、airClosetで取り扱っている服をチェックすることができます。
無料会員登録をして、自分に合う系統があるかどうかを確認するだけでもOKです。
ここで入力した情報をもとに、airClosetがあなたのスタイリングカルテを作成し、専属スタイリストがコーデの参考にします。
支払方法はクレジットカードか後払いが選べます。
クレジットカード | ![]() |
---|---|
後払い | コンビニ、郵便局、銀行口座への振り込み |
中には、コーディネートされた3着と返送用の袋、ヤマト便の着払い伝票、フェイスカバーシートが入っています。
返却期限はありませんので、好きなだけ楽しんでください。
届いた服の総額までわかるから、とても得した気分を味わえます。
また、受取の希望曜日と時間の指定はできますが、日付の指定や受取場所の変更はできません。
クロネコヤマトメンバーズをご利用されている場合は、受取日時や受取場所を指定できます。


着払い伝票を使うので、郵送時の返却料の支払いはありません。月額料金と返送料まとめての支払いです。

袋は梱包しやすいですが、ボックスがゴミとして残るので、返送するならボックスがラクです。
返却はヤマト便かSMARIでできます。
ヤマト運輸 | ・自宅や職場に集荷に来てもらう。 ・ヤマト運輸取り扱い店やコンビニへ持ち込む。 ・宅配ロッカー(クロネコヤマトメンバーズのみ) |
---|---|
SMARI | ・SMARI設置のローソン(埼玉県、東京都、神奈川県の一部ローソンのみ可能) |
airClosetで作成されたカルテは、届いた服の感想や次回の要望をスタイリストへ伝えることにより、どんどん更新されていきます。
だから、届くたびにあなたの生活スタイルや体形にピッタリのコーデになっていくのです。
例えば、借り放題であるレギュラープランにした場合、1ヵ月間でこのような使い方ができます。
重要!エアクロを解約するときの返却方法と解約手続きのタイミング
次回の決済日までに解約手続きをし、アイテム返却をしましょう。
ファッションレンタルは、解約手続きをしない限りは加入したプランが自動更新になり、月額料金が発生します。
また、解約手続きをしても、レンタルしたアイテムが返却されないと解約にはなりませんので、返却が遅れてしまうと翌月の月額料金が発生することもあります。
決済日を確認する
次回の決済日は、マイページから確認できます。
解約申請をする
月額会員解約申請というのが解約手続きのことです。カンタンなアンケートに答えるだけで解約申請ができます。
アイテムを返却する
返却用袋や洋服が入っていたボックスで返却しましょう。
エアクロの倉庫にアイテムが届いた時点で、解約完了です。
エアークローゼットをオススメする人とオススメしない人
airClosetの特徴や実際に使ってみて思ったこと、口コミで得られた情報をもとに、こんな人にはairClosetをオススメしたいという点とこんな人にはオススメできないという点が分かりました。
airClosetをオススメする人
- プロのスタイリストに服を選んでほしい人
- 落ち着いた雰囲気のコーデが好きな人
- 普段の色んなシーンでのコーデを楽しみたい人
airClosetをオススメしない人
- 新品の服だけを借りたい人
- 自分で服を選びたい人
- ドレスやスーツも借りたい人
airClosetは「今のトレンドが分からない」「明日、何を着れば良いの…。」「服の着回しの仕方がわからない」と困っている女性の救世主です。
私も実際に使ってみて、季節に合ったカワイイ服が毎日着られるし、こんな服も似合うんだという新しい発見もできました。
本当に毎日ワクワクしてお仕事もお出かけも、通勤や夕飯の買い物でさえも楽しいです。
あなたもairClosetで今まで以上に楽しい!ワクワク!の時間を増やしてみませんか。