「じっくり服を買う時間がない!」
「服のコーディネートがわからない!」
「今どんな服が流行ってるのかわからない」
と思ったことはありませんか?
オシャレで自分にピッタリの服を探したり悩んだりするのは、お金も時間もかかって結構大変なものです。
そんな女性の悩みをバシッと解決させてくれるのがファッションレンタルです。
しかし、ファッションレンタルサービス社がたくさんあって、どれが一番良いのが迷いますよね。
そんなあなたへ、今注目を浴びている人気6社の比較結果をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ファッションレンタルサービスを選ぶ3つのポイント
まず初めに、数多くのファッションレンタルサービスの中から、自分に合ったサービスを選ぶポイントを押さえておきましょう。
さて、押さえるポイントはたった3つだけです。このポイントを元に、ご自身に合ったサービスをぜひ見つけて下さい。
3つの要チェックポイント
- あなた好みのジャンルがあるか
- 自分で服を選ぶかスタイリストに選んでもらうか
- 月額の予算はいくらか
あなた好みのジャンルがあるか
せっかくお金をかけるのですから、年齢層が合わなかったり、仕事に着ていけないような服ばかりだったりするともったいないですよね。
あなたの生活環境や好みに合うジャンルや着てみたいジャンルが揃っているか、しっかり確認しましょう。
自分で服を選ぶかスタイリストに選んでもらうか
ファッションレンタルには、自分で借りたい服をえらべるタイプと、プロのスタイリストがあなたの体系や求めるイメージを元に服を選んでくれるタイプがあります。

服のコーディネートがよく分からない、自分にどんな服が合うか分からないという方は、プロのスタイリストが選んでくれるタイプを選びましょう。
プロのスタイリストに選んでもらうサービスを利用しても、別途手数料が発生することはありませんし、スタイリストからのコーデアドバイスももらえます。
月額の予算はいくらか
あなたは、ひと月にどれくらい洋服にお金をかけていますか?
毎月15,000円ほどで2~3着、年1~2回は結婚式などで15,000円のドレスを買っている場合。
普段着:15,000円×12ヵ月=180,000円
ドレス:15,000円×2回=30,000円
合計 年間38着で18万3千円
ファッションレンタルは相場は月額約6,000円~約10,000円。
年間約72,000~約120,000円で借り放題もできるので、かなりお得です。

ファッションレンタルサービスを利用した方が良いのか、買うほうが良いのか、より詳しく知りたい方はメリット・デメリットをまとめてみましたので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
ファッションレンタルのメリット・デメリット!借りると買うどっちが得?
ファッションレンタルサービスの比較
ファッションレンタルサービスでは、取り扱う商品の年齢層やジャンルが違うので自分好みのジャンルを扱っているかをチェックしなければなりません。
そこで、各ファッションレンタルの基本情報を比較してみました。
ファッションレンタルのコーデ比較
airCloset(エアークローゼット/エアクロ)
airCloset(エアクロ)では、女性らしさを引き立てるような清潔感のあるコンサバ系・フェミニン系のファッションを楽しむことができます。
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット/エディクロ)
EDIST.CLOSET(エディクロ)は、コンサバ系・オフィスカジュアル系の落ち着いたキレイなお姉さんという雰囲気の服が多く、派手にならずに季節感のある色を取り入れたコーデができます。
MECHAKARI(メチャカリ)
earth music&ecologyの洋服が多く、ナチュラルでカジュアル系の服がメインで、柔らかい雰囲気のコーデが楽しめます。
Rcawaii(アールカワイイ)
オフィスカジュアル、カジュアル、フェミニン、クール、ドレスなど最も色んなカテゴリの服が扱われているのがRcawaii(アールカワイイ)です。
Brista(ブリスタ)
大人の女性向けビジネスコーデがレンタルできます。プレゼンテーションやセミナー、接待などのビジネスで映える高級ブランドのワンピースやジャケットを扱うのはBrista(ブリスタ)だけです。
SUSTINA(サスティナ)
カジュアル、コンサバ系、オフィスカジュアルなどが多彩に揃えられています。
プラン別ファッションレンタルの料金とサービス比較
ファッションレンタルには、月額料で服をレンタルするパターンや、購入したポイント数に応じて服をレンタルするパターンなどがあります。
Brista30~40代ご自身10,000円~3着~
サービス | 年齢層 | 選び方 | 月額料金 | 数 |
---|---|---|---|---|
airCloset | 25~50代 | スタイリスト | 6,800円~ | 3着~ |
EDIST.CLOSET | 30~50代 | スタイリスト orご自身 |
7,300円~ | 4点 |
MECHAKARI | 20~50代 | ご自身 | 5,800円~ | 3着~ |
Rcawaii | 20~40代 | スタイリスト | 6,800円~ | 3着~ |
SUSTINA | 20~40代 | ご自身 | 4,900円 | 10着 |
数…1度に借りられる服の数

お試しでファッションレンタルを利用する方法をまとめてみましたので、ぜひ読んでみて下さい。
【無料体験】お試しができるファッションレンタルサービスを紹介
ファッションレンタルおすすめランキング
今話題のファッションレンタルサービス6社の人気ランキングを見てみましょう。
airCloset(エアークローゼット)
25万人という日本一の会員数を誇るairCloset(エアクロ)が堂々の第1位!借り放題ができるプランが一番人気です。
取り扱いブランドが多いので、デートやお仕事、普段着まで色んなシーンをカバーできるのがオススメポイントです!
オールジャンルの中から、プロのスタイリストがあなたの好みや体形にピッタリのコーディネートをしてくれるので、平日も休日もワクワク過ごせること間違いなしです。

年齢層 | 20代後半~50代 |
---|---|
ジャンル | オフィスカジュアル、コンサバ、フェミニン |
ブランド数 | 300以上 |
月額料金(税抜) | 6,800円~9,800円 |
月に借りられる数 | 3着~借り放題 |
服の選び方 | スタイリストが選ぶ |
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)
落ち着いたキレイなお姉さんをイメージとした服を扱っており、多くの女性が支持しているのがEDIST CLOSET。
すべて上質な素材のオリジナルブランドで、誰かと服がかぶってしまうことがなく、さらに二の腕やウエストなど気になる部分をキレイに見せるフォルムが充実しているのがポイント。
また、スタイリストが選んだ服を着るか、自分で選んだ服を着るか選べるファッションレンタルサービスはエディクロだけです。

年齢層 | 30代~50代 |
---|---|
ジャンル | オフィスカジュアル、フェミニン |
ブランド数 | オリジナルブランド1社 |
月額料金(税抜) | 7,300円~8,800円 |
月に借りられる数 | 4着 |
服の選び方 | スタイリストが選ぶor自分で選ぶ |
MECHAKARI(メチャカリ)
MECHAKARI(メチャカリ)最大のポイントは、すべて新品がレンタルできるところです。
返却手数料は別途380円かかりますが、月額料金5,800円で新品が借り放題というのメチャカリだけ。
また、アクセサリーやバッグ類もレンタル対象なので、レンタルする洋服や手持ちの服に合わせることもできます。

年齢層 | 20代~50代 |
---|---|
ジャンル | ナチュラル、カジュアル、アースカラー系 |
ブランド数 | 45以上 |
月額料金(税抜) | 5,800円~9,800円 |
月に借りられる数 | 3着~借り放題 |
服の選び方 | 自分で選ぶ |
Brista(ブリスタ)
一言でいえば「キャリアウーマン」というイメージの、周りと違うワンランク上のフォーマル・オフィスカジュアルなワンピースやジャケット等がメインでレンタルされています。
月額料金は10,000円~と高めではありますが、メーカー価格1万円~27万円のブランド服が借りられます。
また、毎月購入するポイントを使って服を借りるシステムなので、今月はレンタルせずポイントを貯めて、来月に多めにレンタルをすることができます。

月の予定に合わせて借りる服の枚数を調整できるのが良いですね。
年齢層 | 30代~40代 |
---|---|
ジャンル | ビジネス、フォーマル、ドレス、マタニティ |
ブランド数 | 350以上 |
月額料金(税抜) | 10,000円~30,000円 |
月に借りられる数 | 3着~9着以上 |
服の選び方 | 自分で選ぶ |
SUSTINA(サスティナ)
月額料金が一番安いSUSTINA。4,900円という最安値でレンタルできます。
他社と異なり、月に10点のアイテムを保有でき、そのうち3点を交換し放題です。
取り扱うジャンルはカジュアルなものがメインですが、オフィスカジュアルもあるのでお仕事でもプライベートでも着回しできます。
サイズはM、Lサイズが中心なので、体形が気になる方でも服を選ぶのが楽しくなります。
2019年1月のリニューアルで、キッズ服とメンズ服の取り扱いが終了しています。
取り扱うアイテムは、レディースもののみです。
年齢層 | 20代~40代 |
---|---|
ジャンル | カジュアル、ナチュラル、フェミニン |
ブランド数 | 50以上 |
月額料金(税抜) | 4,900円 |
月に借りられる数 | 10着保有のうち3着 |
服の選び方 | 自分で選ぶ |
ファッションレンタル利用の流れと退会
あなたが興味をそられるファッションレンタルサービスはありましたか?
レンタルしてみたいけど、どのようにしてレンタルするのか、気に入らない服が届いた場合のアフターフォローはどうなっているのか、すぐに退会できるのか気になりますよね。
そこで、ファッションレンタル利用の基本的な流れをご説明します。
ファッションレンタル利用の流れ
ネットやアプリで希望するプランやお届け先などを登録します。
スタイリストが選ぶサービスの場合は、あなたの好きな色やスタイル、利用したいシーンを登録します。
メチャカリは袋で、それ以外はボックスで届きます。
返却方法 | 集荷 | コンビニ | SMARI | PUDO |
---|---|---|---|---|
エアクロ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
エディクロ | 〇 | 〇 | × | × |
メチャカリ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
アールカワイイ | 〇 | × | × | × |
ブリスタ | 〇 | 〇 | × | × |
サスティナ | 〇 | 〇 | × | × |
返送用の袋や届いた箱に入れて返送します。
自宅や職場からの返送、コンビニからの返送など、様々な対応が出来るので便利です。
ファッションレンタルの退会
利用停止や退会も、登録と同様にネットや専用アプリでカンタンにできますし、追って勧誘されることもありません。

ファッションレンタルで時間とお金と心にゆとりを
「じっくり服を買う時間がない!」「毎月の洋服代がかかりすぎて大変…」「服のコーディネートの仕方がわからない!」「明日は何を着ていこうか…」といった、多くの女性が抱えるファッションの悩みを解決してくれるファッションレンタル。
年々、利用者が増えているのにはちゃんとワケがあったのですね。
忙しくても安価でオシャレが思う存分できるので、時間にもお金にも心にもゆとりができ、毎日が楽しく過ごせること間違いなしです。
あなたも、明日が楽しみになるファッションレンタルを始めてみましょう!