ふんわり香る柔軟剤を使って手作りできる、今話題の「柔軟剤スプレー」。その作り方や使い方はとっても簡単!しかも、香りを付けるだけではない色々な使い方があるのです。
もう使っている方にも参考にしていただきたい、柔軟剤スプレーの作り方・使い方をご紹介します。
この記事の目次
柔軟剤スプレーのメリット
一般的な柔軟剤には、界面活性剤が配合されており殺菌や除菌など様々な効果があるため、洗濯以外に掃除などでも活躍することがあるのです。
柔軟剤スプレーのメリットについて紹介します。
- 香りが続く
- 静電気を防ぐ
- フローリングの掃除にも使える
香りが続く
お気に入りの柔軟剤の香りを長持ちさせたい時には、どんな工夫をしていますか?
お洗濯の時にすすぎの回数を減らす・部屋干しにする・服を柔軟剤に付け置きするなど色々な方法があります。
しかし服を着るまでの間に、柔軟剤の良い香りがどんどん薄くなってしまいますよね。
そんなときには、柔軟剤を水で薄めた「柔軟剤スプレー」を服にシュッとひと吹きしてみましょう!お洗濯の後すぐに服を着たような、柔軟剤の柔らかな香りが長続きするのです。
静電気を防ぐ
柔軟剤には、服の繊維の滑りを良くするために界面活性剤が含まれています。この界面活性剤が、静電気を防ぐ役目を果たしてくれるのです。
乾燥が気になる季節にタイツやストッキングをはくと、静電気で足にスカートが張り付いてしまいますよね。
そんな時は「柔軟剤スプレー」をひと吹きしてみましょう!良い香りが漂うだけでなく、足にまとわりつくスカートの静電気のパチパチ感も気にならなくなりますよ。
フローリングの掃除にも使える
柔軟剤スプレーは、お掃除にも使えちゃうんです。フローリングをお掃除する時に、「柔軟剤スプレー」をひと吹きしましょう。
あとは乾いた布でいつものように拭くだけでOKです。界面活性剤の静電気防止効果で、フローリングにホコリが付きにくくなり、さらにフローリングにツヤも出てきます。
柔軟剤の良い香りに包まれながら、気持ちよくフローリングのお掃除ができるのも嬉しいですね。
ですが、使用する柔軟剤やフローリングによっては変色することもあるので、お掃除をする前に一度目立たない場所で試してみてくださいね。
柔軟剤スプレーのデメリット
洗濯だけでなく掃除にも使用できる便利な柔軟剤スプレーですが、冒頭でもお伝えしたとおりデメリットのほうがやや勝っています。
ここで柔軟剤スプレーのデメリットについて紹介しますので、よく考えて使用するようにしてくださいね。
- 敏感肌の人には合わない
- アレルギーを引き起こす可能性がある
- 香害
敏感肌の人には合わない
柔軟剤は肌につくことを前提に作られていますが、柔軟剤スプレーはお洗濯したあとの服に残っている柔軟剤に比べると、濃度が濃くなっています。
敏感肌の方は肌が荒れてしまうことがありますので、柔軟剤スプレーを使う時は皮膚に直接かからないように気を付けてください。
特に小さなお子さんがいる家庭での使用は控えたほうが良いでしょう。
アレルギーを引き起こす可能性がある
柔軟剤に使われている界面活性剤や香りの成分などが、アレルギーを引き起こしてしまう場合があります。
スプレーを使い始めてから、皮膚のかゆみ・赤み・咳や鼻水が止まらない…などのアレルギー症状が出た場合は、速やかに医師に相談しましょう!
怖すぎる。。。
(手作り柔軟剤スプレー)が流行ってるらしい💦
水と柔軟剤混ぜてそれを外出前に服に
シュッとふきかけるんだって自分の体に悪いし、周りに迷惑かけるので
やめてください⚠️— umi. (@umi91617492) August 27, 2019
香害
柔軟剤スプレーを、適度に洋服にかけて大好きな香りを一日切らさないようにしたい気持ちはわかりますが、外では匂いに敏感な人もいます。
香水と合わせて使うと匂いが混ざり合い、周辺の人には香害でしかありません。
また匂いの好みは人それぞれです。あなたが好きな香りでも他の人は好まない可能性もあるので、職場などでは匂いがキツすぎないように気をつけましょう。

柔軟剤スプレーの作り方
さそっく柔軟剤スプレーの作り方を紹介します。とても簡単なので誰でも作れますよ。
用意するもの
柔軟剤スプレーをつくる時に必要なものは以下の3つになります。
- 空のスプレーボトル
- 水200ml
- 柔軟剤小さじ1杯(5ml)
空のスプレーボトル・水200ml・いつも使っている柔軟剤小さじ1杯(5ml)これだけでOKなんです。
可愛いスプレーボトルは100円ショップなどにも売っているので、お気に入りのスプレーボトルを用意しましょう。
柔軟剤を薄めるときに使う水は、雑菌が繁殖しにくい水道水がオススメです。浄水やミネラルウォーターの使用は避けた方が良いでしょう。
また、柔軟剤スプレーは服に吹きかけて使うので、いつもお洗濯で使っている、服と同じ香りの物を使うのがオススメです。
柔軟剤を薄める
用意した空のスプレーボトルに、柔軟剤小さじ1杯と、水道水200mlを入れます。
スプレーボトルの蓋をきっちり閉めてよく振って混ぜましょう。
以上で完成です!たったこれだけでの工程で「柔軟剤スプレー」が作れちゃいます。
香りが物足りないなと感じたらちょっとずつ柔軟剤を足していき、お好みの香りの強さになるよう微調整しましょう。
あとは吹きかけるだけ!
出来上がったら服にシュッとスプレーしましょう!とたんに柔軟剤の柔らかな香りが広がります。
使用する際の注意点
- よく振る
- 早めに使い切る
- 離して吹きかける
- かけすぎない
- 精密機械には使用しない
粘度が高い柔軟剤もありますので、毎回使う前にはボトルをよく振って、中身をよく混ぜてからスプレーしましょう。
保存料が入っていないので一度にたくさん作らず、3日以内を目安に早めに使い切るのがオススメです。使い切れなかった場合は、フローリングのお掃除に使ったり、ソファやカーテンに吹きかけたりしてもOKですよ。
また、洋服からなるべく離して吹きかけましょう。あまり近くで吹きかけると匂いが強すぎるだけでなく、衣服によってはシミになってしまいます。
最後に使用する対象には気をつけてください。例えばテレビやパソコンなどの精密機械の液晶画面は、コーティングを傷つけてしまう可能性があるので使用をおすすめできません。専用のクリーナーで掃除しましょう。
柔軟剤スプレーにおすすめの柔軟剤
柔軟剤をどれにしようか迷っている方は次に紹介する柔軟剤を参考にしてみてください。
また、今は柔軟剤と香りと同じ消臭・除菌スプレーも販売されているので、手作りではなくしっかとしたスプレーがほしい人はスプレータイプを購入しても良いでしょう。
レノア オードリュクス
パリのゴージャスなエスプリを思わせる、鮮やかな花の香りをイメージした柔軟剤です。
洗濯中も乾いた後も香りが変わらないように、香料の調合が工夫されているので、質の高いラグジュアリーな香りが長く続きます。
ジャスミンとミュゲの繊細な香りの「イノセント」、バラの花束のような「ル マリアージュ」、スパイスと果実の香りただよう「センシュアル」の3種類から、お好みの香りを選ぶことができます。
「イノセント」の香りは実際にパリの高級ホテルでも使われているんですよ!柔軟剤ランキングの常連にもなっている人気の香りです。
ラ・ボン ルランジェ
お洗濯をしている時から、上品で甘い香りが漂います。オーガニック抽出エキスが含まれているのでお肌に優しいのも嬉しいですね。
月夜の風のような「シャンパンムーン」、色気がただよう「シークレットブロッサム」、上品な甘さの「フレンチマカロン」、ローズが香る「ラグジュアリーガーデン」、心落ち着く優しい香りの「ラグジュアリーリラックス」、洗練された魅惑の香り「ラグジュアリーフラワー」の6種類の香りから選べます。
排水が川に流れたとき微生物が分解しやすい原料を使っているので、環境にも優しい柔軟剤です。
ファーファトリップ
じゃ香のような香りの「ドバイ アラビアンムスクの香り」、森林の清々しさを感じる「フィンランド ノルディックグリーンの香り」、清潔感があふれる「スコットランド スコティッシュサボンの香り」の3か国をイメージした香りに包まれ、まるで旅をしているような気分が楽しめます。
「ドバイ アラビアンムスクの香り」には洗濯用洗剤もあるので、一緒に使うとより効果的ですね。
植物性の原料を使用しているので環境に優しく、2種類の抗菌成分で生乾きのイヤなニオイも防止できます。
レノア ハピネス
香り入りのマイクロカプセルで、香りが長続きします。香水と同じ厳しい基準で材料を選ばれた、高品質の柔軟剤です。
上品で優雅な「クラッシーフローラルの香り」、女性らしさがあふれる「ロイヤルリリー&ピオニーの香り」、可憐でロマンチックな「アンティークローズ&フローラルの香り」、優美でエレガントな「プリンセスパール&ドリームの香り」、芳醇で魅惑的な「ダークローズ&チェリーの香り」の5種類の香りがあります。
柔軟剤と一緒に使える5種類の専用アロマジュエルと組み合わせることで、お好みの香りを作り出すことができます!
柔軟剤スプレーであなたも香り美人に!
特別な道具や材料を用意しなくても手軽に作れる、とっても便利な柔軟剤スプレー。
アトマイザーなどの小さな容器に入れて持ち歩けば、いつでもどこでも素敵な香りを気軽にまとう事ができちゃいますよ。
もし使い切れなくてもフローリングのお掃除などに使えるので、無駄にならないのも嬉しいですね。
毎日使っているお好みの香りの柔軟剤で、スプレーを作ってみませんか?
周囲に「香害」をまき散らさない、ふんわり優しく香る「柔軟剤スプレー」を上手に使って、あなたも香り美人になりましょう!