グローバル化が進む中、英語の必要性は高まり続けています。
仕事で英語力が必要になった方や、子どもをグローバルな人材に育てたいという方など、その目的はさまざまでしょう。
目的に合った英語力を身に付けるには、豊富な英語教材の中から自分に合った英語教材を見つけることが欠かせません。
本記事では幼児向け、大人向けそれぞれの最新おすすめ英語教材ランキングをご紹介します。
それぞれの教材の特徴を知り、あなたに最適な教材を見つけ出しましょう。
この記事の目次
英語教材のメリット
書店だけでなくネットでも英語教材が販売され人気を集めていますが、最大の理由は種類が豊富なことでしょう。
英語教材には、その他にも色々なメリットがあります。
- 教材の種類が豊富
- 予算に合わせて豊富な選択肢がある
- 場所や時間を選ばない
- 自分のペースで進められる
- 無料体験ができる場合が多い
価値観の多様化に伴い、様々な内容や価格帯の教材から最適な商品を選べることは大きなメリットです。

無料体験ができる場合が多いので、手軽に試せるのも失敗しにくくなるので良いですね。
失敗しない英語教材の選び方
「人気の教材だから」「おすすめされたから」という理由で選んだけれど、自分には合っていなかったというのはよくある失敗例です。
長い間、英会話教室に通うよりは安いといえますが、英語教材は買い切りの場合で数万円かかる場合が多く、決して安い出費とはいえないうえに、期待する効果が得られなければとても残念なことです。
そうならないためにも、ここでは失敗しない英語教材の選び方をご紹介します。
失敗しない英語教材の選び方
- 目的を明確にする
- 予算に合った教材を選ぶ
- 無理なく続けられるものを選ぶ
- 無料サンプルや無料体験を活用する
- 家族で相談する
目的を明確にする
まずは、なぜ自分は英語を勉強したいのか、まず目的を明確にしましょう。
- 外国人の友達が欲しい⇒ドラマ仕立ての楽しく日常フレーズを学べる教材
- 中高の学校のテスト点数を上げたい⇒英単語集・教科書に準じた参考書
- 字幕なしで洋画を観たい⇒CDが多めの教材
英語上達への道は、目的に合った教材を選ぶことから始まります。
予算に合った教材を選ぶ
張り切って予算以上の教材を買ってしまうと、続けられなかった場合に別の教材を購入するための資金が残っていないということにもなりかねません。
英語教材の種類が増えたことにより、様々な価格帯の英語教材が販売されていますので、予算内で購入できる教材を選ぶようにしましょう。
無理なく続けられるものを選ぶ
自分に合った「ちょっと難しそうだけど、頑張ればできそうだ」くらいのレベルの教材を選ぶようにしましょう。
よくある失敗例としては、初心者が上級者向けの教材を購入してしまい、難しすぎて諦めてしまうことです。
無料サンプルや無料体験を活用する
教材説明の魅力的なうたい文句に誘われていきなり購入すると、後悔する結果になるかもしれません。
説明を読むだけで本当に自分に合うかを判断することは困難です。
英語教材のほとんどは無料のCDサンプルや2週間無料体験などの、体験サービスを用意しています。
ぜひ無料サンプルや無料体験を活用して、自分に合っているか確認するようにしましょう。
家族で相談する
教材選びにあたっては、家族で相談することも大切です。
加えて、お子さま用の英語教材を検討している保護者の方は、お子さまの意見も大切にしましょう。
はじめは興味がなくても、無料サンプルを使ってみたら興味を示したというケースも少なくありません。
気になる教材があれば、無料サンプルや無料体験を実際に試してもらって感想を聞いてみましょう。
幼児向けおすすめ英語教材比較ランキング
それではここからはいよいよ、おすすめの英語教材比較ランキングをご紹介します。
まずは幼児向けの教材からご紹介しましょう。
項目 | 対象年齢 | 教材 | 料金 (税込) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
すまいる ぜみ | 5歳~小6 | 専用タブレット (オンライン環境) | 3,278円~ /月額 | 14日間 |
HAPPY ENGLISH | 5歳~小6 | テキスト CD、DVD | 32,780円 | 14日間 |
七田式 | 3歳~小6 | テキスト CD | 32,780円 | 60日間 |
ディズニー 英語システム | 0歳~小6 | テキスト CD、DVD その他おもちゃど | 46,200円~ | × |
こどもちゃれんじ English | 0歳~小6 | テキスト CD、DVD その他おもちゃ | 2,933円~ /月 | × |
すまいるぜみ
対象年齢 | 5歳~小6 |
---|---|
教材 | 専用タブレット |
料金(税込) | 会費:3,278円~5,610円/月 ※会費は学年や入会時期によって異なる。 専用タブレット:10,978円 料金見積もりは会費シミュレーションから。 |
スマイルゼミの大きな特徴といえば、タブレットで学べる幼児向けの通信教育ということでしょう。
子どもの集中力が続くように、1日15分でご家族と一緒に学んだ内容を振り返られる「きょうのできた」という機能に誘導されるので、無理なく日々の勉強を継続しやすくなっているのです。

それだけでなく、マイクで声を聞き取り、発音の強弱のアドバイスもしてくれるのです。
さらに、有害サイトにアクセスできないよう、インターネット管理はご家族ができるようになっているので、安心して子どもに使わせられるのも大きなポイントのひとつではないでしょうか。
HAPPY ENGLISH(ハッピーイングリッシュ)
対象年齢 | 5歳~小6 |
---|---|
教材 | ・テキスト3冊 ・テキスト用CD12枚 ・復習用CD1枚 ・発音、フレーズDVD1枚 |
料金(税込) | 32,780円 |
ハッピーイングリッシュは、子どもが楽しんで英語を学べることを重視して教材開発を行っており、1週間1レッスンを目安に48レッスンを1年間かけて学習していきます。
「昨日の夜、ドラえもん見た?」というようなすぐに使ってみたくなるフレーズが多く扱われているので、アウトプットする機会が多くなり身に付きやすいと言えます。
世界の七田式英語教材
7+BILINGUAL【七田式】
対象年齢 | 0歳~小6 |
---|---|
教材 | ・テキスト4冊 ・CD14枚 ・ボーナスEnglishCD1枚 |
料金(税込) | 32,780円 |
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は右脳教育を取り入れた世界の注目を集める「35日完結バイリンガル英語脳プログラム」です。
教材は子どもが楽しめる35日分の冒険ストーリーで構成され、1日7分から取り組むことができるので、楽しみながら無理なく進めていくことができるでしょう。
CDには1.5倍速と3倍速の英語音声も収録されており、右脳を活性化させた状態で日常英会話のフレーズを学んでいくことができます。

ディズニー英語システム
対象年齢 | 0歳~小6 |
---|---|
教材 | ・テキスト ・CD、DVD ・カード ・マジックペン ※約10種のセットがあり、それぞれ教材内容が異なります。 |
料金(税込) | 46,200円~921,800円 |
ディズニーの英語システムは、幼児英語セット教材市場において売上シェアナンバーワンを誇る定評のある英語教材です。
子どもが大好きなディズニーのキャラクターがたくさん使われた、映像・カード・絵本などの豊富な教材で「書く」「話す」「読む」総合的な英語力を養います。
料金は公式ホームページで公開されておらず、自宅での無料体験をすることにより、詳しい料金表を提示してもらうことができます。
それぞれの教材のサンプルはこちらからも見ることができますので、ぜひ見てみて下さいね。
こどもちゃれんじEnglish
対象年齢 | 0歳~小6 |
---|---|
教材 | ・テキスト ・CD、DVD ・カード ・録音、再生機能付きマイク ※対象年齢によって教材内容が異なります。 |
料金(税込) | 2,933円~/月 |
こどもちゃれんじEnglishは、2カ月に1回のペースで子どもの年齢に合わせたDVDや絵本、英語のおもちゃなどの教材が届きます。
一般的な英語教材は年齢別に細かく分かれていないケースが多いですが、こどもちゃれんじEnglishなら、各年齢に合わせた教材を選べるので、成長に合わせて長く続けていくことができます。
大人向けおすすめ英語教材比較ランキング
続いてここからは、大人向けのおすすめ英語教材比較ランキングをご紹介します。
「忙しい仕事の合間を縫って効率的に英語を勉強したい」、「海外赴任に向けて急いで英語を習得したい」、「査定のためTOEICのスコアをアップさせたい」など大人が英語を勉強したい理由はさまざまではないでしょうか。
ぜひ自分の目的に合った教材を見つけて下さいね。
項目 | 習得内容 | 教材 | 料金 (税込) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
PRIME ENGLISH | 日常英会話 | テキスト CD | 32,780円 | 14日間 |
native english | 日常英会話 ビジネス英会話 | テキスト 単語帳 CD | 29,800円 | 90日間 |
七田式 | 日常英会話 | テキスト CD | 21,780円 | 60日間 |
アルク 通信講座 | 日常英会話 (TOEIC、 ビジネス英会話、 翻訳など) | テキスト 音声DLアプリ | 54,780円 | × |
英語脳育成 プログラム | 日常英会話 ビジネス英会話 | テキスト CD、DVD | 43,450円 | × |
プライムイングリッシュ
習得スキル | 日常英会話 |
---|---|
教材 | ・テキスト6冊 ・CD12枚 |
料金(税込) | 32,780円 |
英語の勉強のために海外ドラマを観ると効果的という話を聞いたことはあるでしょうか?
それは英語のフレーズを状況や感情、場面などと一体になって効果的に覚えることができるからです。
登場する会話は、シェアハウスで同居する登場人物達による仕事や恋、ファッションといった日常的なテーマが中心なので、すぐに使える英会話が習得できます。
まるで海外ドラマを見ているように臨場感ある英語学習を行うことができ、学校教科書のように面白みがない・・・と感じることはないでしょう。
さらに、giong to⇒ガナ、want to⇒ワナ、といったように本物のネイティブ発音をしっかり身に着けられます。

native english(ネイティブイングリッシュ)
習得スキル | 日常英会話 ビジネス英会話 |
---|---|
教材 | ・テキスト1冊 ・CD18枚 ・単語帳 |
料金(税込) | 29,800円 |
ネイティブイングリッシュは、1日6分の「聞くだけ学習」ができる英語教材なので、忙しい人でもスキマ時間を活用して英語の勉強を続けることができます。
セッションでは人気有名DJでバイリンガルのマイケル・リーヴァスさんが、英語を楽しく説明してくれます。
まるでFMラジオを聴いているような感覚で楽しく英語を学習できる。
さらに、バイリンガルによる2年間無料メールサポートサービスもあるので、分からないことがあれば何でも相談できます。
世界の七田式英語教材7+English【七田式】
習得スキル | 日常英会話 |
---|---|
教材 | ・テキスト3冊 ・CD6枚 |
料金(税込) | 21,780円 |
7+Englishは、毎日CDを聴くだけで1日20分を60日間という短期間で英語を日常英会話を身に付けることができます。
CDには1.5倍速と3倍速の英語音声が収録されており、高速リスニングにより右脳が活性化された状態で実践的な日常英会話フレーズを学ぶことができるのです。
さらに、7+Englishでは、英会話フレーズをベストタイミングで何度も復習できるようなCDの作りになっており、英会話フレーズを定着させることができます。
しっかり記憶することでいざという時に必要な「とっさの一言」がスムーズに出てくるようになるのです。
アルク・通信講座
アルクの通信講座は、日常英会話をはじめとした、TOEICテスト対策・ビジネス英語・文法・英会話など豊富な講座が用意されています。
その中でランクインした、人気の日常英会話の習得が可能な教材をご紹介します。
習得スキル | 日常英会話 (その他、TOEIC・ビジネス英会話・翻訳・日本語教師など・・・) |
---|---|
教材 | ・テキスト ・音声ダウンロードアプリ ※CDの提供は終了。 ※毎月届きます。 |
料金(税込) | 54,780円 |
1日3時間の学習を続け、合計学習時間が1000時間になる約1年後には、ネイティブスピーカーについていける英語力が付けられる、1000時間ヒアリングマラソン英会話。
素早くテストの採点が行われるWeb採点サービスや、CDではなくアプリで音声を聞くことができるなどユニークな学習ツールで、忙しい人でも効率的に学習を進めていくことができるでしょう。

例えば、2019年7月号と2020年7月号の内容は、全く違っているということです。
30日間英語脳育成プログラム
習得スキル | 日常英会話 ビジネス英会話 |
---|---|
教材 | ・オンライン(日常会話) ・DVD(日常会話) ・テキスト(ビジネス英会話) ・CD(ビジネス英会話) |
料金(税込) | 43,450円 |
30日間英語脳育成プログラムは、パソコンやスマホなどのネット環境があればどこでも使えるオンラインの英会話教材です。
聞く・見る・話すを1日15分続けるだけで、30日間で英語力をアップすることができ、その効果の高さから100社以上の企業のほか官庁や国立大学でも採用されています。
短期間で効率よく英語力を身に付けられるので、海外赴任が迫っている、TOEIC受験の予定があるなど急いで英語力を身に付けたい人には特に役立つでしょう。
英語を学ぶには英会話教室と英語教材どっちがおすすめか
おすすめの英語教材についてご紹介してきましたが、英会話教室とどちらが良いのか迷っている方もいるのではないでしょうか。
英語教材と英会話教室はそれぞれ異なる特徴を持っているので、自分の目的に合っていて無理なく続けられる方を選ぶのが良いでしょう。
ここでは英語教材がおすすめの人と、英会話教室がおすすめの人について、それぞれご紹介します。
英語教材がおすすめの人
- 豊富な選択肢から最適なものを選びたい人
- インプットの機会を増やしたい人
- 予算を抑えたい人
- スキマ時間を有効に活用したい人
- 子どもの送迎or自身が通うのが困難な人
- 他の習い事と両立したい人
英語教材は質の高い商品が豊富に販売されているため、目的や予算に合わせて最適な商品を選べるツールです。
時間や場所を選ばず自分のペースで学習することができるので、忙しい人にもおすすめです。
通勤中や家事の間にCDを掛けておくなど「ながら学習」も可能なので、工夫次第でインプットの機会を大幅に増やすことができるはずです。
また、子どもの英語教育を検討されている場合、共働きで送り迎えが大変な人、水泳や体操など他の習い事と両立したい人も、通学が不要で好きな時間にできる英語教材なら、無理なく続けていくことができるでしょう。
英会話教室がおすすめの人
- アウトプットの機会を増やしたい人
- ネイティブと会話したい人
- 正しい発音を身に付けたい人
- 英会話教室に通える時間と予算がある人
- 子どもを教室に送り迎えする時間がある人
英語教材はインプット中心になるため、アウトプットの機会を得にくいことがあります。
実践的な英会話力を身に付けるには、生身の相手と会話のキャッチボールをしたり、自分の発音が正しいのか確認してもらうことも必要になるでしょう。
実際にネイティブと会話する機会を増やしたい、正しい発音を身に付けたいという場合は、英会話教室が有効な選択肢となるはずです。
ただし、英会話教室は英語教材に比べて費用が高い傾向があり、教室に通うための時間も必要になります。
英会話教室に通う時間とお金の余裕がある人は、英会話教室を検討してみると良いでしょう。
英語の勉強は継続が大切!自分に合った教材を見つけよう
今回はおすすめの英語教材ランキングをご紹介しました。
英語を上達するためには、何よりも継続が大切です。どんなに素晴らしい教材でも、続けることができなければ宝の持ち腐れになってしまうでしょう。
継続するためには無理なく取り組める、自分に合った教材を見つけることが欠かせません。
今回ご紹介した教材のほとんどが、無料体験を用意していますので、ぜひ活用してみましょう。