水道水が飲める国は世界で15か国だけって本当?驚きの世界の水道事情

初めて海外に旅行に行くときに、周りの人からよく言われるのが「生水を飲むとお腹を壊すから飲んではいけない」ということです。海外に行ったことがない人でも、知識としてすでに知っていることかもしれません。

「水道をひねると透明な水が出て、その水はそのまま飲むことが出来る。」これは日本人にとっては当たり前のことですが、それが同じように出来る国は、世界中どこにでもあるわけではありません。

川や湖の水だけでなく井戸水を使用している国もあり、水道が整備されていてもそこから出てくる水が必ずしもきれいとは限りません。そう考えると、日本は水道水を飲めるという点において、とても恵まれている国だということがわかります。

そこでここでは、日本と世界の水道水事情について、詳しくご紹介していきます。

日本の水が安全な理由

日本では蛇口をひねって出てくる水を飲料水として使用できます。これはなぜかというと、「水道法」という法律によって、水道水の水質基準が定められているからです。

水道法で定められている水質基準は、「生涯にわたって連続的に摂取しても人の健康に影響が生じない安全な水道水質の確保」を理念に、不純物含有量の基準値が定められています。

宅配クリーニング10社を徹底比較!ブランド品なら?安いのは?用途別おすすめ宅配クリーニング10社を徹底比較!ブランド品なら?安いのは?用途別おすすめ

また、定期的に「原水」「浄水場の水」「家庭の水道」の水質検査が行われ、安全性が管理されています。日本の水道水が衛生的で安全に飲めるのは、こういった厳しい法律と管理体制があるおかげです。

日本の水道の始まりは、なんと120年前!

日本でも昔は、川から直接水を汲んだり、井戸を利用したりしていました。江戸時代に幕府が神田上水や玉川上水などの水道整備を行ったことにより、武家や町民の住む地域には水道網が通っている場所もありました。

ですがこれにはまだ浄水施設は伴っていません。

しかも水道網が通っているのは江戸の一部地域のみで、当時はほとんどの家庭で、川の水を汲んだり井戸から地下水をくみ上げたりして使っていました。

明治時代の水道共用栓

そんな日本では幕末になると、コレラやチフスなどの感染症が流行しました。

このコレラやチフスは水を介して拡がる感染症で、水質汚染された水道や不衛生な飲料水が感染者を増やす原因となっていました。
このような感染症から国民を守る為に、衛生的で安全な飲料水を供給する水道設備が建設されたのが1887年(明治20年)です。これが現在の水道のはじまりです。

ここから都市部を中心に水道が発達していきます。

しかし2度にわたる大戦の影響で水道事業がストップしたこともあり、終戦からしばらく経過した昭和32年の時点でも、水道の普及率は約41%にとどまっていました。

急激に普及が進み始めたのが高度経済成長期です。

平成23年には日本の水道普及率は97.5%に達しました。このおかげで私達は毎日水道水を飲むことが出来ています。

なお、水道が普及されていない残りの2.5%の地域は主に離島で、現在でも井戸水などを使っています。

世界の水道水が飲める国

海外でも日本のように水道設備が整っている国はありますが、それは限られた国のみで、ほとんどの国では水道水は飲むことが出来ません。

水道水が飲める国は日本を含め15カ国しかないのです!水道水が飲めるのが当たり前だと思っている私たちにとっては信じがたい事実です。

平成16年版「日本の水資源」(概要版)』にて国土交通省が発表している、世界で水道水が飲める国は以下の国です。国別の水道事情を詳しくご紹介していきます。

アイスランド

アイスランドの首都であるレイキャビークでは「ホテルの部屋の水道の水が美味しい」と言われています。日本の首都である東京の水道水は、決して美味しいとは言えませんので、少し羨ましいことですよね。

アイスランドは、人口がおよそ40万人と少ないので、人々の生活による水の汚染がほとんどありません。

また、広大な自然である火山や氷河に囲まれた島国であるため、良質な水が簡単に手に入り、水道からは、自然から採取された天然水がそのまま出てきます。

清潔なボトルに水道水を詰めるだけで、ミネラルウォーターのボトリングと同じ役割を果たせるのです。

更に飲料水には厳しい管理がされており、安全性が保たれているそうです。また、どこの家庭からも蛇口から硫黄分を含んだ温泉が出ます。

お水を湯沸かし器で沸かすよりも、温泉を引いた方がコストがかからないからだそうです。

フィンランド

豊かな自然が魅力ある北欧の国フィンランドには、およそ18.8万個もの湖があるそうです。その豊富な水源が、欧州の様々な国の水道を支えています。

フィンランド国内各地の水道でも、もちろんその恩恵が受けられます。水道水は赤ちゃんのミルクにも使用できる軟水で、その水質は市販の飲料水よりも優れていると言われています。

スウェーデン

スウェーデン
フィンランドと共に北欧に位置するスウェーデンの水道水も、水質がよいと評判です。

スウェーデンの水道水には、日本で感じるようなカルキ臭がありません。大自然からの恵みである良質な地下水が豊富に流れているおかげで、良質な水道水が確保できるのでしょう。

ドイツ

ドイツ
ドイツの水道水は硬水ですが、ドイツ全域で飲むことができます。

ドイツの水道水には一定の基準があり、例えばベルリンでは「赤ちゃんでも飲める水道水」ということで、水源とされる一定区域が汚染しないように保護しています。

ドイツでは上質の水源を維持できているため、基本的に消毒目的で塩素などの薬剤添加を行っていません。

オーストリア

オーストリア
アルプスの恵みである”湧き水”が水道から出るオーストリア。もちろん飲用も可能です。

オーストリアの街には公共の水飲み場が数多く設置されており、アルプスの水が自由に手に入ります。とても羨ましいですね。

アイルランド

アイルランド
アイルランドは、石灰質の土壌であるため水道からは硬質の水が出ます。ダブリンなどの都市部では、水道水を直接飲むことに問題はないようです。

ただし、一部の地域では水道設備の衛生面に多少不安があるため、水道を直接飲まずに、沸かしたり浄水したりするのがおすすめです。

それでも気になる方は、ペットボトル入りウォーターを購入すると良いでしょう。

スロベニア

首都リュブリャナやマリボルなどの都市部の水道水は、問題なく飲むことができます。

しかし農村部では、化学物質などによる汚染が心配されているため、飲用にはペットボトルの水がおすすめです。

クロアチア

水道水は飲むことは出来ますが、石灰分の多い硬水です。お腹が弱い人にはあまり適していませんので、気になる人はミネラルウォーターを購入しましょう。

アラブ首長国連邦

アラブ首長国連邦
UAEでは海水から飲み水を作っています。このため建前としては、「水道水は清潔で飲み水に適している」となりますが、各建物に設置されている貯水槽の清掃が行き届いていないケースが多いため、雑菌が混入し汚染している可能性があります。

よほど信頼のおける場合を除いては、水道水を沸かして飲んだり、ペットボトルを用意したりした方が良さそうです。

南アフリカ

南アフリカ

南アフリカも都市部であれば水道水を飲むことが出来ます。ただし、都市の中でも水道設備の老朽化による汚染、水漏れ、貯水槽の杜撰な管理などの問題があります。

地方の村ではいまだ泥水を飲んでいるケースもあるため、地域によっては飲めないということも覚えておきましょう。

モザンビーク

モザンビーク
国土交通省は水道水をそのまま飲んでも大丈夫と言っていますが、外務省は、水道設備の管理能力が不十分で配管や貯水槽の管理も不適切なので、飲用には市販のミネラル水を飲むようにと注意を促しています。

レソト

水道水は飲料水として利用可能ですが、安全性に関する情報が少ないため、煮沸したものかミネラルウォーターがおすすめです。

また小さな村落のほとんどでは、水道が通っていませんので気をつけてください。

オーストラリア

基本的に水道水を飲むことができますが、オーストラリアは国土の広い国ですので地域により水質に差があります。

さらに水質が安定していない場合があり、大雨の後などには茶色っぽい水が水道から出ることもあります。

現地では煮沸させるか浄水器に通すという人が多いようですが、旅行者の場合はペットボトル水を購入したほうが無難かもしれません。

ニュージーランド

ニュージーランドの都市部では、虫歯を防ぐ目的で水道水にフッ素が添加されています。このため日本の水道水とは味が違い、気になる人もいるかもしれません。

水質も地域により様々で、クライストチャーチなど山々からの恵みを受けられる地域は、とても水質に恵まれています。

国内全域で安全な水質と言えますが、自治体により水質が異なるため、浄水フィルターの使用を推奨している地域もあります。

カナダ

カナダの水道水はロッキー山脈にゆかりのある水源をもつ場所も多く、良質の水道水を手に入れることができます。

ただし、水の硬さが「やや硬め」ですので、慣れない味がしたり、お腹がゆるくなったりするケースがあります。

また、一部の地域では、虫歯予防のためのフッ素を添加しています。

世界の水道水事情

水道水しか飲まない国と、かろうじて水道水が飲める国、飲めると一言でいっても状況は違うようですが、これら15か国のうち、北欧の水道水は日本人でも安心して飲むことができます。

これ以外の国でも、水道水を飲んでいる国はあり、アメリカやフランスでも水道水は安全性が高く飲むことが出来ると言われています。

また、高品質な浄水器や浄水ポットを使ったり煮沸したりすれば、飲めないとされている水道水でも飲むことは出来ます。

そういった国を含めると、水道水を飲める国数はもう少しは多くなります。

ちなみに、日本では地方にいくほどきれいな水が手に入りますが、国によっては都市部の水道水がきれいで田園地方に行くと飲めなくなるということもあります。日本の感覚とは少し違うので気をつけてください。

旅行に行った時に安全性が心配な人は、水道水が確実に安全だとされている国の水道水だけを飲み、それ以外の国ではお店で売っているミネラルウォーターを買うようにしましょう。

なぜ水道水が飲めない国が多いか

水道水を安全に飲めない国があるのには、もちろん理由があります。

面積

面積が広い国は、水道のインフラ整備がとても大変です。
日本は国土が狭く、人口も比較的集中していると整備もしやすかったのでしょう。

コスト削減

日本のように高度浄水処理をするには、かなりのコストがかかります。

水道設備を整えるよりも安全な水をペットボトルにして売る方が低コストで済むため、あえて水道設備を導入しない国もあるそうです。

水道自体がない

世界にはまだ水道自体がない国がたくさんあります。水道そのものがないため水道水を飲むことができず、そういった国は今でも井戸や川の水を使って生活しています。

海外旅行に行くときの水にまつわる注意点

水事情が心配な発展途上国などの国を訪れる際は、しっかりと下調べしてから行きましょう。場合によっては、浄水ポットなどを持参するのもおすすめです。

そのような国に行くときに注意すべきポイントを4つご紹介します。

海外では無料の飲料水はない

日本ではお水は水道から出てくるものですが、海外では「水は購入して飲むもの」だという意識が高いと考えられています。

海外に行って食事をしにお店に入ってもお冷は出ません。基本的に水は有料です。世界と日本では考え方がまったく違うことを頭に入れておきましょう。

ただし、ホテルの部屋に置かれているペットボトルの水は、無料で提供されることもありますので、出かける前にそのペットボトルを鞄に入れて持ち歩くと安心です。

ペットボトルも安心はできない?

日本では「ペットボトルは絶対安心だ」と思っていますよね。

しかし、海外ではそれすら安全でないと言われている国もあります。安い水を買うと美味しくなくて飲めないこともあります。

海外でお水を買うときには、見覚えのあるメーカーの商品を選びましょう。そして開封したら早めに飲みきってください。ペットボトルでも1度開封すると雑菌が発生し、そこからお腹を壊すこともあるので気をつけましょう。

なぜ海外のお水を飲むとお腹を壊しやすい?

日本の水道から出る水は軟水です。お腹に負担がかからない優しいお水だと言われています。

中央ヨーロッパをはじめとする各地には、石灰分の影響を受けた硬水が出るところもあり、慣れないうちは、お腹を壊してしまうので注意が必要です。

また、海外のほとんどの国では、日本ほど浄水技術が高くはありません。日本の水道水レベルにまで浄水された水道水は出ないと思っていたほうが良いでしょう。

水道水には全く問題がないのに、水道管や貯水槽が汚染されていて、水道水に細菌が混入するケースもあります。このため、安易に生水を口にしない方が得策です。

水道水の硬度水道水の硬度とは?水道水・硬度の疑問を徹底解剖!

氷にも注意を!

お腹を壊したくないからとペットボトルを買っても、まだ安心できません。海外では氷にも注意が必要です。

ホテルや格式の高いレストランなら問題ありませんが、現地の人たちが普段から使うようなお店の場合には、雑菌が含まれた水で氷を作っていることも多いので、できるだけ氷なしで飲むようにしましょう。

日本の水にも気を付ける点はある

日本の水は安全と言われていますが、100%安全かというとそうでもありません。いくつか気をつけるべきポイントがありますので見ていきましょう。

塩素

日本の水道水は基本的に綺麗ですが、蛇口をひねって出てきても消えないで残っている物質があります。それが「塩素」です。

塩素は水道水を安全に飲むために必要不可欠なものであり、水の中に残留塩素が基準値以上あるようにすることで、しっかりと殺菌されている水という証明にもなります。

水道水に含まれる塩素は体に必要なミネラルの一つでもあるので、飲み続けても体に害はありませんが、皮膚が敏感な人は残留塩素の刺激によって肌トラブルを起こしてしまったり、匂いが気になったりすることもあります。

この場合は、お湯を沸騰させるか、塩素を分解する作用があるビタミンC(レモン)などを入れて飲むのがおすすめです。

塩素水道水に入ってる塩素の役割と残留塩素が身体に与える影響や除去する方法

トリハロメタン

トリハロメタンは発癌性を持つ成分と言われ、浄水場で塩素消毒中の有機物と化学反応を起こすことで生まれます。代表的なものにクロロホルムがあります。

中枢神経に作用する危険物質として話題になったことがありますが、水道水に含まれるトリハロメタンはごくわずかで、飲み続けても害がでないほど、水質基準は厳しいものとなっているため、それほど心配する必要はありません。

ただし短時間の沸騰ではトリハロメタンが増えてしまう可能性があるため、水道水を沸騰させるときは、なるべく10分程度沸騰させましょう。

赤ちゃんのミルクや妊婦さんでトリハロメタンが気になる方は、10分間沸騰することでトリハロメタンを除去できるので覚えておきましょう。

貯水タンクに注意

貯水タンク
古くからある貯水タンクのあるところに住んでいる人は、老朽化した水道管から鉛が溶け出すこともあるので気を付けましょう。

現在では水道管に鉛を使用することは禁止されていますので入っていることはありませんが、昔からある水道管をそのまま使っている場合にはその危険性があります。

鉛の溶けた水を飲み続けると痴呆や脳炎、腎臓障害を起こす可能性があります。

鉛を取り除くことはとても難しいので、体を気にする方はミネラルウォーターやミネラルサーバーの水を利用するといいでしょう。

日本の水道整備技術が世界に!

近年は日本でも水道水ではなく、ペットボトルのミネラルウォーターやウォーターサーバーなどを利用して飲む方が増えてきています。

日本は水道水がそれほど危険なわけではありませんが、より美味しいお水を求めたいと思う人が増えているのでしょう。

それでも日本の水道水は安全清潔で、24時間いつでも蛇口をひねると飲むことが出来ます。

これは他の国と比べるととても恵まれていることで、日本の整備がどれだけしっかりしているかわかってもらえたかと思います。

しかし、自然豊かな日本でも水資源は限られています。水の出しっぱなしや無駄遣いをしないように心がけて、水を大切に使っていきましょう。

また、国際協力として日本の企業が海外に出て水道整備をしている地域もあります。今後日本の優れが技術力で、水道水を飲める国が増えることを期待しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする