ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット!Bluetoothと有線どっちが良いの?

iPhoneからイヤホンジャックがなくなり、イヤホン市場は一気にワイヤレス化が進んでいます。ところがインターネットで情報収集すると「音が悪い」といったネガティブな口コミも多く、購入すべきかどうか悩んでいるという人も多いかと思います。

ワイヤレスイヤホンとは無線技術を使ったイヤホンで、スマホやパソコンなどの再生機器とケーブル接続しないで音楽を楽しむことができます。
無線技術には消費電力が少ないBluetoothが使われており、再生機器から数メートル離れたところでも利用できます。

ここではワイヤレスイヤホンのメリット・デメリットをご紹介し、Bluetoothなどのワイヤレスと有線のどちらが優れているのかについて解説します。

イヤホンに詳しくない人でも、自分に最適なイヤホンを選べるようになる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。

ワイヤレスイヤホンの種類

ワイヤレスイヤホンは形状ごとに3種類に分類できます。

  • 完全ワイヤレス
  • 左右一体型
  • ネックバンド型

それぞれの特徴について、少し詳しく見ていきましょう。

完全ワイヤレス

完全ワイヤレスイヤホンは左右のイヤホンが分離しており、片方ずつ耳に装着できます。
ケーブルが一切ないのでとてもコンパクトで自由度が高いということで、ワイヤレスイヤホンの主流となっています。
ワイヤレスイヤホンは専用のケースに収納でき、ケースにバッテリーが積まれているため、収納すると自動的に充電される仕組みになっています。
「使わないとき=充電中」になるため、電池切れすることがほとんどありません。

左右一体型

左右一体型のワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンがケーブルで繋がっています。ケーブルが有るならワイヤレスではないじゃないかと思うかもしれませんが、再生機器とは繋がっていないので、ワイヤレスイヤホンに分類されます。

首の後にケーブルをかけるため、ケーブルを意識することはほとんどありません。安価なモデルが多くラインナップされていますので、初めてワイヤレスイヤホン購入で、どれくらい便利か試してみたいという人におすすめです。

ネックバンド型

ネックバンド型は左右一体型に似ていますが、左右のイヤホンが1本のケーブルで繋がっているのではなく、ネックバンドから左右のイヤホンが伸びているというイメージになります。
ネックバンド部にバッテリーを収めることができるため、左右一体型よりも長時間再生できます。

ネックバンドからケーブルが伸びているので、ケーブルが短くて絡まりにくいというメリットもあります。音楽を聞かないときにはそのまま垂らして置くことができるため、紛失しにくいというメリットもあります。

ワイヤレスイヤホンのメリット

ワイヤレスイヤホンが主流になりつつあるのは、iPhoneにイヤホンジャックがなくなったからですが、実際に使ってみると様々なメリットに気づきます。

メリット
  • タッチノイズがなくなる
  • ケーブルが絡まない
  • 断線の心配がない
  • 専用ケースがあり収納しやすい
  • 再生機器が近くになくても音楽を聞ける
  • 運動中にも使える

ワイヤレスイヤホンには、このようなたくさんのメリットがあります。それぞれについて、どのようなメリットがあるのか、内容を詳しく解説していきます。

タッチノイズがなくなる

有線のイヤホンを使っていると、イヤホンのケーブルが服などに擦れるときに、その振動がノイズとして耳に届いてしまいます。

メリデメスタッフ
歩いているときにケーブルが擦れて、耳障りなタッチノイズにイライラしたことのある人も多いかと思います。

ところがワイヤレスイヤホンは、タッチノイズが発生することがありません。ワイヤレスイヤホンにはタッチノイズの原因となるケーブルがありませんので、クリアな音を楽しむことができます。

ケーブルが絡まない

イヤホンをカバンやポケットに入れておくと、ケーブルが絡んでしまって取り出すのに手間取ることがあったり、強引に取り出そうとして、断線させてしまった経験はありませんか?

ワイヤレスイヤホンなら、ケーブルがないので絡まることがありません。

メリデメスタッフ
イヤホンを使ってきた人が長年悩まされ続けたケーブルの絡まり。ワイヤレスイヤホンに買い替えるだけで、その悩みが簡単に解決します。

断線の心配がない

ケーブルがないことは、さらに大きなメリットを与えてくれます。それは断線の心配がないということです。

左右一体型やネックバンド型は断線する可能性がありますが、完全ワイヤレスなら断線するケーブルがありません。

高額なイヤホンが断線によってダメになったときには、かなりのショックを受けることになりますが、完全ワイヤレスのイヤホンならそのリスクがなくなります。

専用ケースがあり収納しやすい

完全ワイヤレスのイヤホンには、専用ケースが付いています。
使わないときに専用ケースに入れておけば、カバンやポケットに収納しやすく、使うときにすぐに見つけることもできるほか、イヤホンが物理的に壊れてしまうのも防ぐことができます。

専用ケースは充電器兼バッテリーになっていますので、専用ケースに入れておけば自動的に充電されます。

メリデメスタッフ
ワイヤレスイヤホンはバッテリー切れをすると使えなくなりますが、使わないときに専用ケースに入れておくだけで、この問題が解決します。

再生機器が近くになくても音楽を聞ける

ワイヤレスイヤホンなのだからあたり前と思うかもしれませんが、スマホやパソコンから離れても音楽を聞けるというのは、室内での利用時にとても便利に感じます。

メリデメスタッフ
ほとんどのワイヤレスイヤホンとスマホはClass2の出力を備えているので、10m程度離れた場所でも通信できます。

家でパソコン作業中にトイレに行ったり、キッチンに飲み物を取りに行ったりするときも、ワイヤレスイヤホンなら何も気にせずに移動できます。

スマホを持って移動しなくてもよく、移動するときにイヤホンを外す必要もないというのは、思った以上の快適さを与えてくれるでしょう。

運動中にも使える

ランニングなどの運動をするときにイヤホンを使う人もいますが、これまではケーブルが引っ掛かって何度もイヤホンが外れていたかと思います。ところがワイヤレスイヤホンに変えるだけで、そのストレスから開放されるでしょう。

最新のワイヤレスイヤホンの中には水泳中も音楽を聞けるものまである

防水防汗対策がされているので、ジムでのワークアウトにも使えます。ワイヤレスイヤホンが主流になる中で、音楽との向き合い方が劇的に変わったのが、スポーツをする人かもしれません。

ワイヤレスイヤホンのデメリット

メリットだけを読んでいると、ワイヤレスイヤホンをすぐにでも欲しくなりますが、焦らずにデメリットもチェックしておきましょう。思わぬ使い勝手の悪さがあるので注意してください。

デメリット
  • 充電を忘れてしまうと使えない
  • 完全ワイヤレスイヤホンは失くしやすい
  • 有線よりも音質が劣化する
  • 音飛びすることがある
  • 音の遅延が発生する
  • 人によっては耳の形に合わないことがある

ワイヤレスイヤホンのデメリットはこの5点です。デメリットについてそれぞれ詳しく説明していきます。

充電を忘れてしまうと使えない

有線イヤホンには、充電するという概念そのものがなく、スマホやパソコンに繋げばすぐに音楽を聞けます。

ところがワイヤレスイヤホンはそれ自体がバッテリーを積んでいるので、バッテリーを使い切ると音楽を聞くことができなくなりますが、完全ワイヤレスイヤホンなら、使っていないときにケースで自動的に充電できます。

メリデメスタッフ
それでもケース本体の充電を忘れることがよくあるのは私だけでしょうか。ント

また、しっかり充電していても再生可能時間が短い場合には、充電のために何度も音楽を止めなくてはいけないというのも、ワイヤレスイヤホンのデメリットのひとつです。

完全ワイヤレスイヤホンは失くしやすい

完全ワイヤレスイヤホンはとても小さいので、すぐに紛失してしまいます。使わないときにケースに収納すればいいのですが、ちょっと外したときに行方不明になるということが多々あります。

メリデメスタッフ
数万円するようにワイヤレスイヤホンを、1週間で失くしたという人も多々います。

物をよく失くしたり、落としたりするという自覚のある人には完全ワイヤレスイヤホンは向いていません。ワイヤレスイヤホンでもネックバンド型や左右一体型といった、失くしにくいタイプを選ぶ必要があります。

左右一体型
ネックバンド型

有線よりも音質が劣化する

ワイヤレスイヤホンは、再生機器側で音声を圧縮してデータ量を軽くし、Bluetooth通信を使ってイヤホン側に送信します。イヤホンは受け取ったデータを解凍して音を出しますが、この圧縮や解凍には、コーデックと呼ばれるソフトウェアを使っています。

コーデックにはいくつかの種類があり、どのワイヤレスイヤホンにも標準で搭載されているSBCと呼ばれるコーデックを使ったときには、有線よりも音質が劣化します。

メリデメスタッフ
最新のワイヤレスイヤホンは、いずれも高音質コーデックに対応しているため、音質の劣化はほとんどありません。

ただし、ワイヤレスイヤホンと再生機器で同じコーデックに対応している必要があり、そうでない場合には、低音質になるSBCで音楽を聞くことになります。これに関しては、後ほど分かりやすく説明します。

ここでは、ワイヤレスイヤホンを使うと音質が劣化する可能性があるということだけ、頭に入れておいてください。

音の遅延が発生する

ワイヤレスイヤホンは音質の劣化だけでなく、音の遅延があります。こちらもコーデックによるもので、解凍や圧縮するときにどうしても時間がかかるので、SBCの場合ですと約0.22秒の遅延が発生します。

こちらも高音質コーデックを使うことで、遅延を最小限に抑えることができますが、音質と同じ問題があり、音の遅延を防げないことがあります。

音楽を聞くだけなら問題ありませんが、動画を見るときや、音楽ゲームをするときには、遅延が気になることもあるので注意が必要です。

音飛びすることがある

ワイヤレスイヤホンは電波を使って音声を飛ばしているため、電波が届かない場所に行ったり、他の電波と干渉したりすると、音飛びすることがあります。電波が届かない場合は移動すればいいだけですが、鑑賞する場合は少し面倒なことになります。

Bluetoothは2.4GHz帯という帯域の電波を使っていますが、この帯域はWi-Fiも使用しており、電子レンジやその他の電子機器でも使用しているため、回避しにくいという問題があります。とはいえ、電波干渉もそれほど頻繁に起きることではありません。

デメリットのひとつとして、音飛びする可能性があることだけ覚えておきましょう。

人によっては耳の形に合わないことがある

完全ワイヤレスイヤホンの場合、イヤホン本体がやや大きくて重く、特殊な形状をしています。このため、耳に合わずに耳から落ちてしまうことがあります。

イヤーピースを変えることで調整は可能ですが、人によってはどうしても合わないケースがあります。

Bluetoothと有線はどちらがいいの?

ここまでの説明で、ワイヤレスイヤホンのメリットやデメリットを把握できたかと思います。ただし、メリットとデメリットの両方が分かり、余計に悩むことになってしまった人もいると思います。

そこで、ここではBluetoothと有線それぞれ、どちらがどんな人に向いているかについて説明します。

Bluetoothが向いている人

  • 音楽を聴きながらスポーツをしたい
  • 満員電車で音楽を聴きたい
  • イヤホンジャックのないスマホを使っている
  • スマホのバッテリー消耗が激しい

Bluetoothのワイヤレスイヤホンの利用に適しているのは、スポーツをするときや満員電車のようにケーブルが邪魔になるようなシーンです。このため、ランニングなどの運動をしながら音楽を聴きたいという人や、満員電車で通勤・通学をしている人たちです。

また、スマホにイヤホンジャックが付いていないなら、Bluetoothを選ぶしかありません。変換ケーブルを使えば有線イヤホンも使えますが、有線イヤホンを繋げているときにはスマホの充電ができません。

スマホのバッテリー消耗が激しく、1日に何度も充電しなくてはいけないという人で、イヤホンジャックのないスマホを使っているなら、Bluetoothイヤホンを選びましょう。

有線イヤホンが向いている人

  • 音楽を長時間聴き続けたい
  • 充電を面倒だと感じる
  • 音質にこだわりたい

ワイヤレスイヤホンはとても便利ですが、数時間しか連続再生できないため、ずっと音楽を聴き続けたいという場合には適していません。

音楽を聴きながら仕事をしたいという人は、ワイヤレスイヤホンではなく有線イヤホンが向いています。

充電作業が面倒だという人も、ワイヤレスイヤホンに向いていません。

ワイヤレスイヤホンはスマホと同じように充電を習慣化しておかないと、音楽を聴きたいときにバッテリー切れする可能性があります。充電を面倒に感じるのであれば有線イヤホンを選びましょう。

また、ワイヤレスイヤホンの音質が向上したとはいえ、コーデックを使って圧縮・解凍をしている以上、どうしても劣化します。人の耳で聞き分けられないレベルとはいえ、音質に徹底してこだわりたいという場合も有線イヤホンをおすすめします。

ワイヤレスイヤホンを選ぶときのポイント

ワイヤレスイヤホンが向いていない人もいますが、これからはワイヤレスイヤホンが主流になっていくのは確実です。どうしても有線イヤホンにしたいというのでなければ、ワイヤレスイヤホンを買っておいて間違いありません。

ただし、ワイヤレスイヤホンなら何でもいいというわけではありません。最後にワイヤレスイヤホンを選ぶときのポイントをご紹介します。

再生機器とワイヤレスイヤホンのコーデックを揃える

ワイヤレスイヤホンは、コーデックの種類によって音質が劣化するとお伝えしましたが、高音質で音楽を聴きたい場合には、再生機器とワイヤレスイヤホンのコーデックを揃える必要があります。文章だけでは伝わりにくいので、実際の例で説明します。

SONY ワイヤレスイヤホン WI-C310
対応コーデック SBC・AAC
Apple iPhone 11 Pro
対応コーデック SBC・AAC
HUAWEI P30 Pro HW-02L
対応コーデック SBC・aptX・aptX HD・LDAC HD・HWA

このような場合、iPhone XsとWI-C310は高音質のAACを利用できるので、遅延も少なく音質の劣化もほとんどありません。ところがP30はAACに対応していませんので、SBCを使って圧縮・解凍が行われ、その結果音質が劣化し、遅延も発生します。

メリデメスタッフ
ワイヤレスイヤホンを購入するときには、自分のスマホが対応しているコーデックを調べ、同じコーデックを使っているワイヤレスイヤホンを選びましょう。

安物のワイヤレスイヤホンは選ばない

Amazonなどで格安で売られているワイヤレスイヤホンの中には、「AAC対応」としていながらも、実際にはSBCでしか接続できないものもあります。悩ましいのは、iPhoneに再生中の音楽のコーデックを確認する方法がないということです。

このため高音質で聞いているつもりが、実際には劣化した音で聞いているということがあります。これを回避するには、聞いたことのないメーカーの製品を避けるしかありません。

メリデメスタッフ
音にこだわりたいなら安物には手を出さず、有名メーカーの製品を選びましょう。

連続再生時間を確認する

ワイヤレスイヤホンはバッテリー切れがありますので、購入するときには連続再生時間を確認しておきましょう。こまめに充電できる環境ならあまり確認する必要はありません。

例えばマラソンで音楽を聴いて走りたいとき、完走に5時間かかるなら連続再生時間が5時間以上になっているモデルを選ぶ必要があります。

ワイヤレスイヤホンの仕様には、必ず連続再生時間が掲載されています。購入するときには自分の用途にあった連続再生時間があることを確認してから購入しましょう。

スポーツで使うときには防水・防汗性能を確認する

ワイヤレスイヤホンはスポーツとの相性がいいものの、すべてのワイヤレスイヤホンが運動中に使えるわけではありません。運動中にワイヤレスイヤホンを使うと、汗で濡れてしまいますので、防水・防汗性能がないと壊れてしまうことがあります。

スポーツ用として選ぶときには、次の防水規格を取得しているワイヤレスイヤホンを選びましょう。

軽いランニング IPX4以上
激しい運動 IPX5以上
水泳 IPX5以上
メリデメスタッフ
運動によって選ぶべきスペックが違いますが、ランニングに使うなら少なくともIPX4以上、夏場に大量の汗をかくならIPX5以上がおすすめです。
自分の運動環境に合わせて、十分な防水性能を持ったワイヤレスイヤホンを購入してください。

操作でできることを確認する

ワイヤレスイヤホンを選ぶときに見逃してしまいがちですが、ワイヤレスイヤホンでどこまで操作できるのかを確認しておきましょう。

  • 再生
  • 停止
  • 曲送り
  • 曲戻し
  • 音量調整
  • 通話

これらが基本的な操作ですが、ワイヤレスイヤホンによっては曲送りや曲戻しができない製品もあります。その場合、スマホなどを取り出しての操作が必要になり、せっかくのワイヤレスが意味をなしません。

普段から曲送りや曲戻しを使わないなら気にする必要はありませんが、それでも購入時にはワイヤレスイヤホンでどこまで操作できるのかを確認しておきましょう。

まとめ

iPhoneがイヤホンジャックを取り除いてから、ワイヤレスイヤホンの数が一気に増えました。家電量販店でもワイヤレスイヤホンのコーナーがあり、自分好みの製品を選ぶことができる環境が整っています。

ワイヤレスイヤホンを使うと、タッチノイズもなくなり、ケーブルが絡まってイライラすることもなくなります。もちろん断線することもなく、スポーツとの相性もいいので、アクティブな人にとても向いています。

ただし充電が必要だったり、音質の劣化や音の遅延などのデメリットもあったりして、有線イヤホンと比べるとすべての面で優れているわけではありません

。購入するときには、ここでご紹介したメリットとデメリットを把握した上で、自分の使用環境に適したワイヤレスイヤホンを選びましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする